苦手な電話を克服しよう
2015/01/23
電話だと逆に緊張してしまう・・・そんな20代転職者は多いのです
20代の転職者で、新しい会社に入っても電話に出るのが嫌で嫌で・・・と人知れず悩んでいる人、ストレスを感じている人はすごく多いのです。
まず自分だけが悩んでるわけじゃないという点を知りましょう。これから仕事を探す20代なら「電話応対無し」の会社に応募するという手もあるでしょう。
他人に自分の話を聞かれているんじゃ・・・?!
電話が苦手と言う20代には、「他人が自分のヘタな敬語を笑っているような気がする」という人がよくいます。
しかし特別な理由が無い限り、他人同士の電話の会話を盗聴して喜ぶ人はいません。「敬語」を適切に用いるのは難しいですが、相手の話をきちんとよく聞くことを習慣にすれば、どんな会話になってもそれほど無礼にはなりません。
対面と異なり電話だと相手との距離が近すぎて苦手
電話が嫌いな20代には、あの電話特有の距離感が苦手という人が大勢います。対面で相手の表情を見ながら話すのに比べて、電話だといろんな要素が対面コミュニケーションと変わってきてしまいます。
そういう人は電話機のそばにメモ帳を置いて、手を動かしてメモ帳に何か書きつけながら話すと楽でしょう。
深呼吸してゆっくり話すとよいでしょう
受話器をとる際には、まず一息ついて、深呼吸してから電話に出ましょう。焦って受話器を取ってそのまま話すと、うまく話せなかったりする20代は多いです。
会社なら上司の話し方や応対を真似る
電話だとドギマギしてしまってうまく話せない・・・と内心思っている20代の転職者は多いです。会社なら上司がどういう電話の受け方をしているか?!しっかり観察をして可能な限り真似してみましょう。
関連記事
-
-
若くして転職を考えることは「堪え性がない」とイコールではない
2013年、転職を考えている20代の働く若者の割合は、なんと40%以上です。堪え …
-
-
転職は事前の準備で決まる。体験を通した転職活動アドバイス
今の職場からの転職を考えている人の中で、具体的にどのように転職活動すればよいのか …
-
-
20代の転職に専門化した相談会が開催される
会社の管理部門(経理や人事の総務、経営企画など)やコンサルティング会社に特化し …
-
-
転職に必要なのは資格か職歴
長引く不況の中、正社員での内定をもらうことはできず、派遣社員や契約社員として勤務 …
-
-
20代若者の望み
少子高齢化により働き手が減少する現在の日本では、女性も働き手として大きな存在と …
-
-
日本も年収100万円の時代に突入か
2012年12月に民主党から安部政権へとなりましたが、2013年は大きな変換の …
-
-
転職は事前準備が大切
毎日のようにテレビで放映される「リストラ」のニュース。リストラの影は、もはやごく …
-
-
女性は20代が転職の限界?
20代は転職のチャンスです。転職市場は今、20代にスポットをあてています。特に女 …
-
-
転職成功のため、自分を客観的に観てみよう
年齢以外の自分の市場価値を知っておこう 東京オリンピックの決定が追い風になって …
-
-
25歳1ヵ月の史上最年少で東証マザーズに上場した村上太一社長
大学を卒業し就職戦線を勝ち抜き、やっと会社に入社しても3割の若者が3年以内に離 …
- PREV
- 転職活動に失敗しない5つの事前準備とは
- NEXT
- 若いからこそ無理しないように気をつける